旅べえ > 第2部世界旅写館 > ネパール >

←─東 / 西─→

ネパール / ←戻 / 進→■■

チョララ周辺(ネパール2)
2004年10月30日〜11月1日

参考:クーンブ地図
進行方向と逆方向の写真を2枚1組で掲載している特集もどうぞ。
経過時刻も掲載しています。

  • ゴーキョ〜ロブチェ 進行方向の写真を順に並べている
写真
本道から分岐して左に向かう

写真
坂を登る

写真
チョラツェ/ゴジュンバ氷河

写真
ゴジュンバ氷河に差し掛かる

写真
チョラツェの下に池が見える

写真
砂の道になる

写真
小川を渡る

写真
小山を登る

写真
ゴジュンバ氷河の最終局面

写真
ドラクナクが見えてくる

写真
ドラクナク着

写真
ドラクナク発

写真
川の左側の坂を登る

写真
川の分岐に合わせて左に向かう

写真
川を渡ってその右側を進む

写真
チョララへの急坂の全貌

写真
チョララへの急坂に向かう

写真
河原に差し掛かる

写真
河原の最終局面に至る

写真
チョララへの急坂を登る

写真
チョララに到着する

写真
チョララから左方向を見上げる

写真
ゾンラ方向に下り始める

写真
坂を下る

写真
アマダブラムが現れる

写真
アマダブラムに向かって下る

写真
川を渡ってその左側を進む

写真
再度川を渡ってその左側を進む

写真
右側にチョラツェが聳える

写真
ゾンラが見えてくる

写真
ゾンラ着

写真
アマダブラムを眺める

写真
ゾンラ発

写真
チョラツェ・コラーを渡る

写真
チョラツェ・ツォが近づく

写真
右側にタウチェが聳える

写真
アマダブラム/プルン・カルカ

写真
チョラツェ・ツォを通り過ぎる

写真
ヌプツェとローツェが現れる

写真
坂を下る

写真
プモリとリントレンが現れる

写真
ヌプツェとローツェに向かう

写真
アマダブラムに別れを告げる

写真
川を渡ってその右側を進む

写真
本道に合流して左に向かう

  • ロブチェ〜ゴーキョ 進行と逆方向の写真を逆順に並べている
写真
川を渡る本道から分岐する

写真
川を渡ってその右側を進む

写真
タウチェが聳える

写真
タウチェに向かって進む

写真
チョラツェ・ツォが現れる

写真
坂を下る

写真
タウチェが近づく

写真
チョラツェ・ツォを通り過ぎる

写真
翌日に登る岩山が一部見える

写真
左側にチョラツェが聳える

写真
翌日に登る岩山が見えてくる

写真
チョラツェ・コラーを渡る

写真
ゾンラ着

写真
左側に聳えるチョラツェ

写真
ゾンラ発

写真
岩山の全貌が現れる

写真
岩山に向かって進む

写真
川を渡ってその左側を進む

写真
再度川を渡ってその左側を進む

写真
岩山を登り始める

写真
岩山を登る

写真
坂を登る

写真
チョララへの最後の上り坂

写真
チョララから左方向を見上げる

写真
ドラクナク方向を見下ろす

写真
チョララからの急坂を下る

写真
河原に差し掛かる

写真
河原の最終局面に至る

写真
ドラクナクへの最後の上り坂

写真
坂を下る

写真
川を渡ってその右側を進む

写真
川の合流に合わせて右に向かう

写真
ドラクナクが見えてくる

写真
ドラクナク着

写真
ドラクナク発

写真
坂を登る

写真
ゴジュンバ氷河に差し掛かる

写真
池に石を投げても氷は割れない

写真
小川を渡って小山を登る

写真
砂の道になる

写真
池を通り過ぎる

写真
ゴジュンバ氷河の最終局面

写真
タウチェ・ツォが現れる

写真
坂を下る

写真
本道に合流して右に向かう

  • チョララ周辺
写真
ロブチェ・ピーク付近

写真
ロブチェ・ピーク付近

写真
アマダブラム

写真
チョラツェ

写真
タウチェ

写真
チョラツェ

写真
アマダブラム

写真
チョラツェ

写真
アマダブラム

写真
ヌプツェ/ローツェ


旅べえ > 第2部世界旅写館 > ネパール >

←─東 / 西─→

ネパール / ←戻 / 進→■■