旅べえ > 第4部旅草子 >

←後 / 前→

韓国 / ←─後 / 前→

韓国L

出発

慶州

抜粋
釜山

回顧

概要

写真
市外バス・ターミナル前

■慶州は、釜山から市外バスに乗って1時間を要しないぐらいの至近距離にある。市外バス・ターミナルの近くには安宿が集中しているため、宿泊先の確保に困ることはなかった。ただ、馴染みのモウテルにチェックインして窓から外を眺めていると、周辺の開発が進んでいることを改めて認識させられた。一方、市外バス・ターミナルが繁盛しているのに対し、高速バス・ターミナルは利用客が少ないように感じた。早く統合すればよいのにと思う。

写真
太宗武烈王陵

■慶州では、太宗武烈王陵を再訪することにした。往路は歩いて向かった。市外バス・ターミナルのすぐ前に架かっている橋を渡るとのどかな田園風景が広がっており、早くも郊外に来たような気分になる。太宗武烈王陵のほか、裏手にある西岳里古墳群を訪ねることもできた。

出発

慶州

抜粋
釜山

回顧

概要

写真
釜田駅前

写真
釜田駅前

■釜山へは、列車に乗って戻ることになった。慶州の太宗武烈王陵から市外バス・ターミナル方向に戻るバスがそのまま慶州駅方面に向かうようであったため、乗り続けることにしたものだ。ただ、列車料金は高く、運行頻度は低い上に所要時間はバスの2倍だということを知らされた。唯一の長所は直接中心部に向かうことができることかと考えていたが、京釜高速線開業以来釜田(プジョン)駅行となっているという。釜田駅で地下鉄に乗り換えるのだが、地上乗換となっていた。これでは乗客はますますバスを選ぶようになるであろうと思われた。

洗練された中心部とは異なる趣を見せている釜田駅前の町並みを眺めた後、釜山港に向かった。。

出発

慶州

抜粋
釜山

回顧

概要

■現地での1日平均の旅行費用は約4,200円であった。旅行費用のうち宿泊料金(1日)は約2,300円(25,000ウォン)であった。遅れ馳せながら使い始めたスマートフォンを持参していたが、Wi-Fiの整備された施設は見当たらず、使う機会はなかった。

写真
ビートルから(福岡)

東アジア諸国から至近距離にある九州地方北部からは、韓国や中国などに渡航するための格安の交通手段が多い。このところ東アジア諸国訪問が多くなっているが、当地在住中はこの傾向が続くのではないだろうか。

出発

慶州

抜粋
釜山

回顧

概要

前訪問地発 当訪問地着 訪問地
出発 日本 福岡
2日15:45 水路 18:45 韓国 釜山
20:00 道路 20:55 慶州
3日09:50 鉄路 11:45 釜山
14:00 水路 16:55 日本 福岡
道路 :道路、 鉄路 :鉄路、 水路 :水路)

訪問地 宿泊先 単価
韓国 慶州 ソリム・モウテル KR.W 25,000 1

国名 通貨 為替 生活 食料 交通 教養 娯楽
韓国 KR.W 0.0926円 0 23,000
内訳
42,600
内訳
0 500
内訳
通貨計 JP.\ 1.00円 0 2,130 3,944 0 46

国名 住居 土産 支出計 円換算 日平均
韓国 25,000
内訳
0 91,100 8,435 2 4,218
通貨計 2,315 0 8,435 2 4,218

出発

慶州

抜粋
釜山

回顧

概要

春 夏 秋 冬
夏 秋 冬 春
秋 冬 春 夏
冬 春 夏 秋
春 夏 秋 冬
夏 秋 冬 春
秋 冬 春 夏
冬 春 夏 秋

旅べえ > 第4部旅草子 >

←後 / 前→

韓国 / ←─後 / 前→